バターン原発

共同通信ニュース用語解説 「バターン原発」の解説

バターン原発

フィリピン・ルソン島のバターン半島立地石油危機を機に、1973年に父のマルコス大統領が建設計画を発表した。米ウェスチングハウス・エレクトリックが受注。84年に出力62万キロワットの加圧水型軽水炉が完成したが、86年のチェルノブイリ原発事故稼働が見送られた。建設費は23億ドル(現在の相場で約3100億円)。2011年の福島第1原発の事故後、復活が絶望視されたが、今年2月にドゥテルテ大統領が原発活用を盛り込んだ大統領令に署名し、風向きが変わった。隣に2号機の用地も確保されている。(モロン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む