バッカスナウア記法(読み)バッカスナウアキホウ

関連語 BN

IT用語がわかる辞典 「バッカスナウア記法」の解説

バッカスナウアきほう【バッカス・ナウア記法】

コンピュータープログラミング言語などの文法を定義する際に用いられる言語。1959年にアメリカのジョン・バッカスが発案、後にデンマークのピーター・ナウアが修正。◇名称両者名前由来。略して「バッカス記法」ともいう。また、「Backus-Naur form」の頭文字から「BNF」ともいう。さらに、「BN記法」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む