バッチオ・ダーニョロ(その他表記)Baccio d'Agnolo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バッチオ・ダーニョロ」の意味・わかりやすい解説

バッチオ・ダーニョロ
Baccio d'Agnolo

[生]1462.5.15. フィレンツェ
[没]1543.3.6. フィレンツェ
イタリア,フィレンツェの建築家,彫刻家。本名をバルトロメオ・ダーニョロ・バリオーニという。ラファエロおよびローマの芸術家の影響が認められる。建築の代表作としては,フィレンツェのサント・スピリト聖堂鐘塔,パラッツォ・バルトリーニ=サリンベーニ (1520~29) などがあり,彫刻作品としては,フィレンツェのサンタ・マリア・ノベラ聖堂の聖歌隊席浮彫,および同聖堂のパイプ・オルガン席浮彫 (ロンドン,ビクトリア・アンド・アルバート美術館) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む