バニニ(読み)ばにに(その他表記)Giulio Cesare (Lucilio) Vanini

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バニニ」の意味・わかりやすい解説

バニニ
ばにに
Giulio Cesare (Lucilio) Vanini
(1585―1619)

イタリアの自然主義的哲学者。ナポリ法学を、パドバ神学を修めたのち、イタリア、ドイツイギリス遍歴、イギリスでカトリック信仰を棄(す)てる。その後フランスリヨンパリトゥールーズを転々とし、1618年逮捕され、6か月にわたる裁判の結果、異端無神論のかどで、翌1619年火刑台に上った。著作を特徴づけているのは自然研究で、自然自体を神とする新しい宗教を提唱した。

[大谷啓治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む