バニャ・ルカ(読み)ばにゃるか(その他表記)Banja Luka

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バニャ・ルカ」の意味・わかりやすい解説

バニャ・ルカ
ばにゃるか
Banja Luka

ボスニア・ヘルツェゴビナ北部の都市。サバ川の支流ブルバス川河畔にある。都市人口18万9700(2003推計)。1991年時点ではセルビア人が人口のほぼ半数を占め、残りの半数がクロアチア人とムスリム人であった。ボサンスカ・クライナ地方の中心地で鉄道・道路交通網の要衝である。ローマ時代の城塞(じょうさい)や浴場跡があり、中世ボスニア王国の中心都市の一つであった。16世紀以降オスマン帝国下に入り、一時はボスナ(ボスニア)州の州都ともなるなど、行政の中心地として発展し、多くのモスクや浴場が建てられた。オーストリア・ハンガリー帝国の統治を経て、第一次世界大戦後はセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国に編入され、1929年に始まるユーゴスラビア王国期にはブルバス州の州都となった。第二次世界大戦後は工業都市として発展したが、1969年10月に大地震にみまわれ、大きな打撃を受けた。92年から95年までのボスニア内戦時にはセルビア人勢力が軍事拠点を置いていた。ユーゴ紛争を調停したデイトン合意後は、ボスニア・ヘルツェゴビナを構成するセルビア人共和国側に帰属した。

木村 真]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バニャ・ルカ」の意味・わかりやすい解説

バニャ・ルカ

ボスニア・ヘルツェゴビナ北部の都市。サラエボ北西約140km,ブルバス川沿いにあり,食品・木材加工などの工業が行われる。古代ローマ時代の要塞(ようさい)で,1588年―1638年はボスニアの首都であった。15万997人(2013)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android