日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラメヌケ」の意味・わかりやすい解説
バラメヌケ
ばらめぬけ / 薔薇目抜
brickred rockfish
[学] Sebastes baramenuke
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。新潟県以北の日本海、千葉県銚子(ちょうし)から千島列島(ちしまれっとう)南部にかけての太平洋に分布する。メヌケ類のなかではもっとも小形で、体長40センチメートルぐらいにしかならない。別名バラサガ。水深100~400メートルの岩場に生息し、春にやや浅い所へ移動し、仔魚(しぎょ)を産む。体は赤く、頭の背面に3本の暗色帯があること、背びれの基部に数個の暗色斑(はん)があることなどで、ほかのメヌケ類と区別される。
北方海域で多く、刺網(さしあみ)、底引網、延縄(はえなわ)などで漁獲される。旬は冬で、鍋物(なべもの)、煮つけ、刺身などにすると美味である。
[尼岡邦夫]