バランス・シート規制(読み)バランス・シートきせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バランス・シート規制」の意味・わかりやすい解説

バランス・シート規制
バランス・シートきせい

金融機関の経理面に対する規制で,バランス・シート (貸借対照表) 上の経営諸比率を規制する。自己資本比率がその代表的なものであるが,ほかにも流動性資産比率,配当性向などの規制があげられる。金融機関の経営の健全性を確保するため,これらの比率に一定基準設け,これを金融機関に守らせるもので,日本では一般に大蔵省行政指導の形で行なわれてきた。このうち自己資本比率規制については,金融の国際化の流れの中で,国際決済銀行 (BIS) により国際統一基準が定められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む