バリンビン

百科事典マイペディア 「バリンビン」の意味・わかりやすい解説

バリンビン

フィリピン,カリンガ人の割り竹。長さ40〜63cmの下端が節で閉じられている竹筒の上半分ほどを,両側から縦に細長く切りとり,2本の細長い竹片が音叉(おんさ)のように向かい合うように作った楽器。切り込みの下端は直角に切られ,その中央からさらにヒビ割れが両側に深く入っている。一方の竹片を左手親指のつけ根あたりに打ちつけて鳴らす。筒の根元近くの指孔1を右手親指で開閉したり,竹筒を握る力を加減して音色を変える。1人または6人で演奏して,悪霊を払う。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む