バン・アッセルト(その他表記)Van Hasselt, André-Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バン・アッセルト」の意味・わかりやすい解説

バン・アッセルト
Van Hasselt, André-Marie

[生]1806.1.5. マーストリクト
[没]1874.12.1. ブリュッセル
ベルギーの詩人。フランス語で書く。 1830年に訪れたパリロマン主義洗礼を受け,帰国後ベルギー・ロマン主義運動の代表者として活躍。ラマルチーヌユゴーの模倣者であり,またドイツ文学の影響を受けてゲルマン的詩法をフランス語で試みた。おもな詩集は『桜草』 Primevères (1834) ,『詩,たとえ,オード,リズムの研究』 Poèmes,paraboles,odes,rythmiques (1862) ,『キリストの4つの託身』 Les Quatre Incarnations du Christ (1863,増補版 1867) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android