百科事典マイペディア の解説
バン・デ・グラーフ起電機【バンデグラーフきでんき】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…すなわち水滴の位置エネルギーが静電エネルギーに変換されるのであり,この非凡な着想がこの起電機の特色である。(3)バン・デ・グラーフ起電機 以上の起電機はすべて歴史的なものであるが,1930年ごろにバン・デ・グラーフが発明した起電機は,原子核反応のための加速器として現在も広く用いられている。加速器【加藤 正昭】。…
※「バン・デ・グラーフ起電機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...