バークシャー種(読み)バークシャーしゅ(その他表記)Berkshire

翻訳|Berkshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バークシャー種」の意味・わかりやすい解説

バークシャー種
バークシャーしゅ
Berkshire

イギリス,バークシャー地方原産の豚の一品種。毛は黒く,顔,尾,四足の6ヵ所が白いのが特徴で,日本では鹿児島県に多い。成長が早く小柄で,生肉用には向いているが,ハム,ベーコン用にはやや不適。成豚で 200~250kg。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「バークシャー種」の解説

バークシャー種

豚の品種のひとつ。イギリスのバークシャー地方原産の黒毛の豚。顔、四肢端および尻尾の先が白い「六白」が特徴。日本では「黒豚」と呼ばれることが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む