バートンアポントレント(その他表記)Burton upon Trent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バートンアポントレント」の意味・わかりやすい解説

バートンアポントレント
Burton upon Trent

イギリスイングランド中西部,スタッフォードシャー県東部,イーストスタッフォードシャー地区の都市。バーミンガム北東約 40km,トレント川左岸にある。1002年創立のベネディクト会の大修道院の勢力拡大とともに発展,中世には牛市,馬市で知られた。硫酸カルシウムを含む水に恵まれ,古くからビール醸造が行なわれ,特に 1760年代トレント川とマージー川を結ぶグランドトランク運河が完成してから急速に発展。バルト海沿岸諸国との取り引きも盛んとなり,19世紀初めには九つのビール工場が立地した。今日もビール醸造が主産業で,ほかに鋳物業や製造業が行なわれる。人口 4万3784(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む