バーンチェーン遺跡(読み)バーンチェーンイセキ

デジタル大辞泉 「バーンチェーン遺跡」の意味・読み・例文・類語

バーンチェーン‐いせき〔‐ヰセキ〕【バーンチェーン遺跡】

Ban Chiang》タイ北東部、イサーン地方にある先史時代の墳墓遺跡。ウドンターニーの東約50キロメートルに位置する。1966年に米国人学生が彩文土器を発見。のちの米・タイ合同調査団の発掘調査年代測定により、東南アジア最古の約6000年前のものとされたが、近年の研究では紀元前3500年以降と考えられている。埋葬された遺骨とともに、独特な幾何学模様をもつ素焼き土器が多数見つかっている。1992年に世界遺産(文化遺産)に登録された。バーンチアン遺跡。バンチアン遺跡。バンチェン遺跡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む