ウラル語族(読み)うらるごぞく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラル語族」の意味・わかりやすい解説

ウラル語族
うらるごぞく

北欧東部、北ロシア一帯、西シベリアおよび東欧の一部で話される言語総称。言語人口は約2300万。ウラル諸語はフィンウゴル語派サモエード語派に大別され、前者はさらにフィン語派とウゴル語派に分かれる。フィン語派はバルト・フィン語(フィンランド語カレリア語、ベプス語、エストニア語、ボート語、リボニア語)、サーミ語、ボルガ・フィン語(モルドビン語マリ語)、ペルム語(ウドムルト語コミ語)に分派する。ウゴル語派はハンガリー語オビ・ウゴル語ハンティ語マンシ語)からなる。サモエード語派は北方語群(ネネツ語、エネツ語、ガナサン語)と南方語群(セルクープ語、サヤン・サモエード語)に分かれる。

 フィンランド語(490万)はフィンランド共和国内で、ハンガリー語(1400万)はハンガリーの内外で話されている。サーミ語はスカンジナビア北部に住むサーミ人4万2000人の言語である。他の少数民族はロシア連邦内に在住する。エストニア語(約100万)はエストニア共和国で、モルドビン語(119万)はロシア連邦内のモルドビア共和国、マリ語(67万)はマリ・エル共和国、コミ語(49万)はコミ共和国、ウドムルト語(74万)はウドムルチア共和国を中心に話され、オビ・ウゴル語(2万9000)はオビ川流域で、サモエード語(2万7000)はその北東部一帯で用いられている。

 ウラル諸語の間には正確な音韻対応が認められ、同系性が立証されている。たとえば「魚」という語は、フィンランド語でkala、サーミ語でguolle、モルドビン語でkal、マリ語でkol、マンシ語でkul、ハンガリー語でhal、ガナサン語でkole、セルクープ語でkuoleとなる。語頭には一つの子音しかこない。形態的に、名詞は数多くの格に変化する。フィンランド語が15格、コミ語が17格、ハンガリー語は20格以上をもつ。「私の家の中に」はフィンランド語でtalo-ssa-ni、モルドビン語でkudo-so-m、ハンティ語でxōt-em-na、ハンガリー語でhāz-am-banとなる。-ssa-, -so-, -na, -banはいずれも「~の中に」という内格語尾で、-ni, -m,-em-,-am-は「私の」という所有語尾に相当する。このように、ウラル語は語幹に変化語尾が順次付加される膠着(こうちゃく)的性格を示している。

 同じように、動詞でも、「私が書いた」は、フィンランド語でkirjoit-i-n、モルドビン語でśormad-i-ń、マリ語でvož-mというが、語幹の次にくる-i-と-š-の要素は過去を示し、語末の-n, -ń, -mは一人称単数を表す語尾である。また、前置詞でなく後置詞が用いられる。「家の後ろに」は、フィンランド語でtalon takana、ハンティ語でxōt tumpijən、ハンガリー語でa ház mögött(aは冠詞)となる。統語的には、形容詞が名詞の前にたつ。「美しい少女」は、フィンランド語でkaunis tyttö、モルドビン語でmazij t´ejteŕ、ハンガリー語でa szép leányという。マリ語、オビ・ウゴル語、サモエード語では動詞が文末にくるが、その他の言語では、主語、動詞、目的語という語順になる。フィン・ウゴル語の原郷地は、ボルガ川の中流で分岐するカマ川付近という見方が有力である。フィン・ウゴル語はきわめて早い時期にインド・ヨーロッパ系の言語と接触し、借用語を受け入れている。

[小泉 保]

『小泉保著『ウラル語のはなし』(1991・大学書林)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウラル語族」の意味・わかりやすい解説

ウラル語族
ウラルごぞく
Uralic languages

フィン=ウゴル語派サモイェード語派から成る。前者は,(1) フィンランド語,カレリア語,ウォート語,ウェプセ語,エストニア語,リーウ語のバルト=フィン諸語,(2) サミ語,(3) モルドウィン語とマリ語のボルガ=フィン諸語,(4) ウドムルト語とコミ語のペルム諸語の4群から成るフィン語派と,(1) ハンティ語とマンシ語のオビ=ウゴル諸語,(2) ハンガリー語の2群から成るウゴル語派に下位区分される。後者すなわちサモイェード語派は,(1) ネネツ語,エネツ語,ガナサン語の北部サモイェード諸語,(2) セリクプ語とカマス語の南部サモイェード諸語に下位区分される。これらの諸語とアルタイ諸語やインド=ヨーロッパ語族との同系説を唱える人もあるが,証明ができているわけではない。ウラル祖語は印欧祖語と同様,前 3000年頃に行われていたと推定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android