パイロット気球観測(読み)パイロットききゅうかんそく(その他表記)pilot balloon observation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パイロット気球観測」の意味・わかりやすい解説

パイロット気球観測
パイロットききゅうかんそく
pilot balloon observation

一定の上昇速度をもつ気球飛ばし経緯儀で追跡して上層風を計測する方法。パイボール観測 piball observationともいう。上昇速度が一定であるため 1点から気球を追跡してもよいが,特に精度を必要とするとき 2点から同時に,一定時間おきに気球の方位角高度角を測定すれば,気球の空間位置およびその高さが測定でき,上層風の風向風速が得られる。しかし,上昇速度を一定と仮定しているため測定精度はあまり高くなく,また雲のあるときには測定できないという欠点もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パイロット気球観測」の意味・わかりやすい解説

パイロット気球観測【パイロットききゅうかんそく】

測風気球

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む