パスキエ公(読み)パスキエこう(その他表記)Pasquier, Étienne (-Denis), Duc de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パスキエ公」の意味・わかりやすい解説

パスキエ公
パスキエこう
Pasquier, Étienne (-Denis), Duc de

[生]1767.4.21. パリ
[没]1862.7.5. パリ
第一帝政期,王政復古期,七月王政期に活躍したフランス政治家。恐怖政治時代父エティエンヌは処刑され (1794) ,彼自身王党派として逮捕されたが,ナポレオン (1世) に用いられ,王政復古には立憲王党派中心として活動し,国務相 (1815) ,外相 (19~21) ,七月革命直後上院議長 (30) ,1837年にはフランス最後の大法官をつとめた。 44年公爵。 48年の革命を機に引退

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む