パスキエ公(読み)パスキエこう(その他表記)Pasquier, Étienne (-Denis), Duc de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パスキエ公」の意味・わかりやすい解説

パスキエ公
パスキエこう
Pasquier, Étienne (-Denis), Duc de

[生]1767.4.21. パリ
[没]1862.7.5. パリ
第一帝政期,王政復古期,七月王政期に活躍したフランス政治家。恐怖政治時代父エティエンヌは処刑され (1794) ,彼自身王党派として逮捕されたが,ナポレオン (1世) に用いられ,王政復古には立憲王党派中心として活動し,国務相 (1815) ,外相 (19~21) ,七月革命直後上院議長 (30) ,1837年にはフランス最後の大法官をつとめた。 44年公爵。 48年の革命を機に引退

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む