パタスザル(その他表記)Erythrocebus patas; patas monkey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パタスザル」の意味・わかりやすい解説

パタスザル
Erythrocebus patas; patas monkey

霊長目オナガザル科。アカザル (またはレッドモンキー) ともいう。体長 70cm,尾長 60cm内外。手,足はほぼ等長で細長い。体色は,背面赤褐色腹面が白または灰白色で,口のまわりに白い毛が生えている。群れをつくって生活し,群れはリーダーに率いられる。木にも登るが,地上を走るのがうまい。雑食性で昆虫類,小鳥,鳥卵,果実,木の実,木の根などを食べる。医学用実験動物として使われる。アフリカ中央部を中心に分布し,サバナにすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「パタスザル」の解説

パタスザル
学名:Erythrocebus patas

種名 / パタスザル
科名 / オナガザル科
解説 / サルの中でいちばん足が速く、乾燥した地域にすんでいます。
体長 / オス約62cm、メス約49cm/尾長51~62cm
体重 / オス7~13kg、メス4~7kg
食物 / 果実、草、昆虫など
分布 / アフリカ西部から東部サバンナに広く分布

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android