パッチェン(読み)ぱっちぇん(その他表記)Kenneth Patchen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パッチェン」の意味・わかりやすい解説

パッチェン
ぱっちぇん
Kenneth Patchen
(1911―1972)

アメリカ詩人オハイオ州生まれ。『私たちがここで一緒だった時』(1957)のほか多くの詩集があり、闘病生活のさなか晩年まで執筆を続けた。反ヨーロッパ的な詩風特徴で、ホイットマンやカール・サンドバーグの系譜に位置づけることができる。彼の用いる語句は、意識的にホイットマンの「野蛮な叫び」を踏襲していて、主題も伝統的アメリカ人の生活からとられている。

[徳永暢三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む