パルスポーラログラフィー

化学辞典 第2版 の解説

パルスポーラログラフィー
パルスポーラログラフィー
pulse polarography

ノーマルパルスポーラログラフィー(normal pulse polarography)ともいう.図のように,電位を目的成分の電解が起こる以前の電位 E1 に保ちながら,一定時間間隔で,電圧の大きさが順次増加する短い矩形波パルス電圧を加える.パルス電圧が加わるごとに電解電流と容量性電流が流れるが,容量性電流はすみやかに減衰し,パルスの終わりごろには電解電流だけが残るので(下図),パルス終了直前の電流(○印)をパルス電圧に対して記録する.滴下水銀電極を用いる場合は,水銀滴の滴下に同期させてパルス電圧を加える.高感度のボルタンメトリーで,検出下限 10-7 mol L-1 まで測定できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android