パンスペルミア説(読み)パンスペルミアセツ

デジタル大辞泉 「パンスペルミア説」の意味・読み・例文・類語

パンスペルミア‐せつ【パンスペルミア説】

地球上の最初生命宇宙からもたらされたという仮説スウェーデンの物理化学者スバンテ=アレニウスが、他の天体で発生した微生物胞子のようなものが、隕石彗星に付着して地上に飛来したという説を唱えた。胚種広布説宇宙汎種説宇宙播種説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む