パーリ経典(読み)パーリきょうてん(その他表記)Pāli Buddhist canon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーリ経典」の意味・わかりやすい解説

パーリ経典
パーリきょうてん
Pāli Buddhist canon

スリランカ,ミャンマーなどで信仰される南方仏教経典パーリ語で書かれている。インド仏教諸派のうち上座部の伝えた経典で,釈尊の教えを記した経,教団規律を説いた律,経の研究書である論の3部からなる。日本では昭和初期に『南伝大蔵経』として訳出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む