ひげ根(読み)ひげね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ひげ根」の意味・わかりやすい解説

ひげ根
ひげね

多くシダ植物単子葉植物では、胚(はい)の幼根が成長した第一次根はほとんど発達せず、地上茎地下茎から不定根が群生してひげ根系を形成する。このような根系をつくる根をひげ根という。裸子植物双子葉植物では、普通、第一次根が主根として地中深く伸長し、そこからの側根とともに主根系を形成し、二次肥大することも多いが、ひげ根系では二次肥大せず、比較的細くて均一な太さの根が形成される。

[西野栄正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android