ひも付き補助金(読み)ひもつきほじょきん

知恵蔵mini 「ひも付き補助金」の解説

ひも付き補助金

国から地方自治体に交付される補助金うち、国が使途を定めるもの。自治体裁量権が制限され効率性や必要性を考慮した使い方ができない、政官業癒着による利益誘導型政治に陥りやすい、といった問題点がある。これをふまえ、2011年に民主党政権が地方自治体の裁量で自由に使える一括交付金を創設し、同補助金を廃止した。しかし、その後政権を奪還した自民党は2013年に一括交付金の廃止を含めた抜本的な見直しを行うことを明らかにし、同補助金の復活を目指している。

(2013-1-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む