ひようきよ

普及版 字通 「ひようきよ」の読み・字形・画数・意味

挙】ひよう(へう)きよ

人目にめだつ。〔宋書、謝霊運伝論〕爰(ここ)に宋氏に(およ)び、顏・謝、聲を(あ)ぐ。靈の興會擧、年の體裁密は、竝びに軌を秀に方(なら)べ、範を後昆に垂る。

字通」の項目を見る


】ひようきよ

の皮の袂。

字通「」の項目を見る


虚】ひようきよ

高所に拠ってみる。

字通「」の項目を見る


挙】ひようきよ

はげしく挙がる。

字通「」の項目を見る


劫】ひようきよ

おびやかす。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む