
(ひよう)に従い、
声。
は屍(しかばね)を焚(や)く形。その強い火勢によって
挙することを票といい、票声に軽疾・
勁(ひようけい)の意がある。剽は〔説文〕四下に「
刺(へんし)するなり」、また「一に曰く、人を剽劫するなり」とあり、刀を以て人を劫(おびや)かすことをいう。〔史記、老荘申韓伝〕に〔荘子〕の文を評して「儒
を剽剝す」とあり、はげしく剝ぎとる意。獣屍を剝ぐことを剝という。
phi
は同声。飄bi
も声が近い。
は〔説文〕十三下に「劫かすなり」という。剽を刺す、
を劫かす、また
を強悍の意とするが、みな声義相通ずる字である。
▶・剽盗▶・剽剝▶・剽迫▶・剽勇▶・剽利▶・剽戮▶・剽略▶・剽掠▶・剽虜▶

刺(へんし)するなり。~一に曰く、人を剽劫するなり」と同訓を加える。おそらく剽が正形の字であろう。〔名義抄〕にも「
剽、二つながら正し」とする。
劫▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...