ひようはん

普及版 字通 「ひようはん」の読み・字形・画数・意味

斑】ひよう(へう)はん

皮のまだら模様の美しさ。〔晋書、王献之伝〕嘗(かつ)て門生の樗(ちよぼ)をて曰く、南風競はずと。門生曰く、此の亦た管中を窺(うかが)ふ。時に一斑を見るのみと。

字通」の項目を見る


【氷】ひようはん

氷がとける。仲春二月のころ婚姻の時。〔詩、風、匏有苦葉〕士、如(も)し妻を歸(めと)らば 冰の未だ(と)けざるに(およ)べ

字通「氷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む