ヒラウトル(読み)ひらうとる

日本歴史地名大系 「ヒラウトル」の解説

ヒラウトル
ひらうとる

漢字表記地名「平鵜」のもとになったアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り平鵜ひらう村に包含された。仮名表記は「ヒラウトル」(東蝦夷地場所大概書・廻浦日記)、「ビラウトル」(協和私役)のほか「ヒウトル」(蝦夷巡覧筆記)、「ヒラウト」(谷「蝦夷紀行」)などもある。漢字表記は「比良宇止留」「平宇取」(野作東部日記)がみられる。語義について「廻浦日記」は「地名ヒラウトルは美き砂と云事也」と記し、「野作東部日記」には「比良ハ崕ヲ云、ウトルハ間ト云義ナリ、崕ノ間ト云如シ」とある。「東蝦夷地場所大概書」に様似場所の海岸通りの地名として「ヒラウトル カネカルシより四丁五拾間」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android