普及版 字通 「ビ・おんなかずら」の読み・字形・画数・意味

21画
[字訓] おんなかずら
[説文解字]

[字形] 形声
声符は麋(び)。〔説文〕一下に「

(びぶ)なり」とあり、おんなかずらをいう。香草。字はまた
(びぶ)に作る。一名、江
(こうり)。〔爾雅、釈草〕に「
は水より生ず」という。また、草が荒れる意。[訓義]
1.

、おんなかずら、江
。2.
(び)と通用して、水辺の草の生ずるところ、水より草の生ずるところ。3. 草があれる、荒
。[熟語]

▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

