ビクターハーバート(その他表記)Victor Harbert

20世紀西洋人名事典 「ビクターハーバート」の解説

ビクター ハーバート
Victor Harbert


1859.2.1 - 1924.5.24
米国の作曲家,指揮者,チェリスト
元・ピッツバーグ交響楽団指揮者。
ダブリン生まれ。
アイルランド出身で、8歳の時母がドイツ人と再婚したため一家でドイツに渡った。1880年ウィーンのE.シュトラウスの楽団、1881年シュトゥットガルトの宮廷楽団のチェロ奏者を経て、1886年妻のソプラノ歌手テレサ・フェルスターと共に渡米し、メトロポリタン歌劇場管弦楽団主席チェロ奏者となる。米国の市民権獲得後、シカゴ万国博覧会の時に作曲家に転身。最初のオペレッタが1894年にブロードウェイで上演された。主な作品に「おもちゃの国の子供たち」(1903年)、「赤い風車」(’06年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android