ビタミンB15(読み)ビタミンビーじゅうご

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「ビタミンB15」の解説

ビタミンビーじゅうご【ビタミンB15

水溶性ビタミン様物質のひとつ。ビタミンEに似た抗酸化作用をもつビタミン様物質。ビール酵母玄米、かぼちゃの種子、ごま、無精白の穀類などに多く含まれる。ビタミンBと名前につくが、ビタミンB群には属さず、ビタミンAビタミンEとともに摂取すると効果が増す。肝機能の維持・向上、解毒作用があるほか、細胞寿命を延ばす、環境汚染物質から体を守る、疲労回復、肌の老化防止、免疫力の向上、がんや生活習慣病の予防・改善などの作用をもつと推察される。◇「バンガム酸」または「バンガミン酸」ともいう。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android