ビダール・ド・ラ・ブラーシュ(その他表記)Vidal de la Blache, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ビダール・ド・ラ・ブラーシュ
Vidal de la Blache, Paul

[生]1845.1.22. エロー,ペズナ
[没]1918.4.5. バール,タマリスシュルメール
フランスの地理学者。 1866年歴史,地理教授資格を獲得し,71年博士論文を完成。 77年エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) の講師となり,数多くの著名な弟子を育てた。 91年『地理学年報』 Annales de géographieを創刊し,98~1918年ソルボンヌの正教授。史的方法を取入れ,環境可能論といわれる人文地理学体系を確立した。この学派は,フランス学派といわれ,弟子たちによって画期的な世界地誌が完成した。主著に『フランス地理概観』 Tableau de la géographie de la France (1903) ,『人文地理学原理』 Principes de géographie humaine (22) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む