ビハール人(読み)びはーるじん(その他表記)Bihari

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビハール人」の意味・わかりやすい解説

ビハール人
びはーるじん
Bihari

インドのビハール州住民のうち、インド・アーリア語系のビハール語を話す人々の総称。ビハール語は、北部東部のマイティリ方言、中部のマガヒ方言、西部のボイプリ方言に分けられる。ビハール人の大多数はヒンドゥー教徒で、ごく一部がイスラム教徒である。主産業は稲作を中心とした農業であるが、近年はさまざまな近代産業に従事する者が多い。しかし、ほかのヒンドゥー社会と同様、多数のカーストに分かれ、それぞれが特定の職業と結び付いている。

[板橋作美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む