ビャウォビエジャの森(読み)ビャウォビエジャノモリ

デジタル大辞泉 「ビャウォビエジャの森」の意味・読み・例文・類語

ビャウォビエジャ‐の‐もり【ビャウォビエジャの森】

Puszcza Białowieskaポーランドベラルーシ国境にまたがる自然保護区。ポーランド側はビャウォビエジャの森、ベラルーシ側はベラベーシの森(ベラベシュスカヤプーシャ)と呼ばれる。ヨーロッパに残る最後の原生林とされ、野生種絶滅後に飼育種を再導入したヨーロッパバイソンをはじめ、オオヤマネコヘラジカなどの生息地として知られる。1979年、ポーランド側が世界遺産(自然遺産)に登録され、1992年にベラルーシ側が拡張登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む