びらしゃら(読み)ビラシャラ

精選版 日本国語大辞典 「びらしゃら」の意味・読み・例文・類語

びら‐しゃら

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 衣服などが垂れ下がってなびき翻るさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「その名も高き小紫、だてな振袖びらしゃらと」(出典:仮名草子・元の木阿彌(1680)下)
    2. 女性の言動のなまめかしいさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「のふれんのかたすみより顔いだし、又はぴらしゃらしてゆるぎ出らるるは」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)
  2. [ 2 ] ( 長い衣装をなびかすさまから ) 女性、特に娘をいう。
    1. [初出の実例]「母くろうひらしゃら斗二三人」(出典:雑俳・柳多留‐一七(1782))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android