ビーネク(読み)びーねく(その他表記)Horst Bienek

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーネク」の意味・わかりやすい解説

ビーネク
びーねく
Horst Bienek
(1930―1990)

ドイツの小説家、詩人。旧東ドイツで文名を現したが、政治的理由で4年間強制労働に服した。1957年西ドイツに移ってからは出版放送業務に携わり、のち独立。彼の主題は「外的抑圧に屈せぬ内面の自由」であり、囚人としての体験を絡めた長編独房』(1968)、最良作を含む短編集『夜曲』(1959)がある。自伝的長編にも取り組み、シュレージエン舞台の『第一のポルカ』(1975)以下連作がある。最後の詩集は『誰が誰に答える』(1991)。

高辻知義

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む