ピッチカート(読み)ぴっちかーと(その他表記)pizzicato イタリア語

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピッチカート」の意味・わかりやすい解説

ピッチカート
ぴっちかーと
pizzicato イタリア語

バイオリンチェロなどの弦楽器で、ある音ないしは楽句を弓を使わずに指で弦をはじいて演奏する奏法のこと。通常、譜面上ではpizz.と省略され、ふたたび弓で奏するときはアルコarcoと記される。普通、弦は右手ではじかれるが、右手で弓を弾きながら同時に左手で弦をはじく名人芸的な奏法もあり、これはパガニーニにより開発された。なお音楽史上では、モンテベルディ作曲の劇的カンタータ『タンクレディとクロリンダの戦い』(1624初演)で用いられたのがピッチカートの最初とされている。

[黒坂俊昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のピッチカートの言及

【バイオリン】より

…左手の基本的な技術のおもなものは,弦を押さえる手の位置を変えるポジションの移動と,弦を押さえた指を微妙に揺らせて個々の音にふくらみとニュアンスを与えるビブラート,弦に軽く触れて高い倍音を出すフラジョレットなどである。弦をはじくピッチカートは,左手と右手のどちらの指でも行う。他方,右手による弓奏の技術は,楽器の可能性を最大限に引き出すために本質的な役割を演じている。…

※「ピッチカート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android