ピョートルウランゲリ(その他表記)Pyotr Nikolaevich Vragel’

20世紀西洋人名事典 「ピョートルウランゲリ」の解説

ピョートル ウランゲリ
Pyotr Nikolaevich Vragel’


1878 - 1928
ソ連軍人
元・陸軍中将。
ロシア内戦期の南部ロシアにおける反革命軍の指導者であって、第一次世界大戦中は騎兵隊指揮。十月革命後南部に逃れ、デニキンの指揮下で「義勇軍」の騎兵軍団を指揮したが、やがてデニキンと対立し、1920年デニキン軍敗北後、南部ロシア白軍最高総指令官に任命された。クリミアを拠点にソビエト・ポーランド戦争開始によって北進を開始したが、’20年11月敗北後、亡命し、内戦は終結した。亡命後も軍事組織形成に努めたが、’28年ブリュセルにおいて没した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む