…この種の川は,〈黒い水〉の川と同様に栄養塩類に乏しく,酸性ではあるが,酸素を消費するような微生物が少ないので,水中生物の生存に好適である。 アマゾン川には,身長が5mにもなるという淡水魚として世界最大のピラルク,獰猛な殺し屋ピラニアなど約1300種の魚が生息している。魚の種類が多いこともさることながら,アマゾン川が世界のどの川をも近づけないのは,流量の多いことである。…
…アロワナとはアマゾン地域での呼名で別名をアマゾンバンドフィッシュという。南アメリカ産のピラルク,アフリカのナイル川・コンゴ・セネガルなどに産するヘテロティス,インドネシア・ボルネオ・オーストラリア北部に産するスクレロパゲスなどの種も同科である。比較的大きな鈍く銀白色に光るうろこをもち,虹のような不思議な色彩を放って華麗である。…
※「ピラルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新