ピーターシス(その他表記)Peter Sis

現代外国人名録2016 「ピーターシス」の解説

ピーター シス
Peter Sis

職業・肩書
絵本作家,イラストレーター

国籍
米国

生年月日
1949年

出生地
チェコスロバキア・ブルノ(チェコ)

受賞
ニューベリー賞〔1987年〕「身がわり王子と大どろぼう」,コルデコット賞オナーブック〔1996年〕「星の使者」,ドイツ児童文学賞(ノンフィクション部門)〔1999年〕「Tibet.Das Geheimnis der roten Sehachtel」,ボローニャ国際児童図書展ノンフィクション大賞〔2004年〕「生命の樹」,コルデコット賞オナーブック〔2008年〕「かべ

経歴
プラハの応用芸術アカデミーとロンドンの王立芸術カレッジで絵画と映画制作を勉強。1982年米国に移住ニューヨークに出て雑誌のイラストの仕事を始め、アニメーションの制作、児童書の挿絵・絵本の分野で活躍。’89年米国市民権を得る。主な絵本に「夢をおいかけろ」「かかし老人」「エレベーターのおきゃくさま」「星の使者」「マドレンカ」「わたしバレリーナ」「生命の樹」「かべ」「マドレンカ サッカーだいすき!」、童話の挿絵に「The Whipping Boy(身がわり王子と大どろぼう)」(S.フライシュマン作,’86年)、「ドラゴンたちは今夜もうたう」(’93年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む