ピーターマーティンス(その他表記)Peter Martins

現代外国人名録2016 「ピーターマーティンス」の解説

ピーター マーティンス
Peter Martins

職業・肩書
バレエ演出家・振付師,元バレエダンサー ニューヨーク・シティ・バレエ団(NYCB)芸術監督

国籍
米国

生年月日
1946年10月27日

出生地
デンマーク・コペンハーゲン

学歴
デンマーク・ロイヤル・バレエ学校卒

経歴
8歳の時デンマーク・ロイヤル・バレエ学校に入学。18歳で同バレエ団に入団し、1967年最年少でプリンシパル。’70年米国ニューヨーク・シティ・バレエ団(NYCB)に移籍、’83年までバレエ団随一のダンスールノーブルとして、バランシンロビンズなどの振付による幅広い作品を踊り、’77年より振付も行う。’83年芸術監督(主任バレエマスター)に就任。ダンサーとしての代表作にバランシン作品「アポロ」「オルフェウス」「ツィガーヌ」「シャコンヌ」などがあり、振付作品に「二台のピアノのためのコンチェルト」「ジュ・ド・カルト」など。ダイヤモンド・プロジェクトなど、新機軸のフェスティバルの企画にも取り組む。また、スクール・オブ・アメリカン・バレエ(SAB)の代表も務め、バランシンのバレエ哲学を継承し、後世に伝えるという重責を担う。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む