ピーナッツホランド(その他表記)Peanuts Holland

20世紀西洋人名事典 「ピーナッツホランド」の解説

ピーナッツ ホランド
Peanuts Holland


1910.2.9 - 1979.2.7
ジャズ奏者。
バージニア州ノーフォーク生まれ。
別名Herbert Lee Holland。
アルフォンソ・トレント・バンドを経て、1933年自己のバンドを率いて’38年に解散するまで多くのミュージシャンと共演し、成功を収める。’39年にNYに進出し、’40年フレッチァー・ヘンダーソン、’41〜46年にはチャーリー・バーネット楽団で活動。’46年ドン・レッドマン楽団と欧州楽旅後、欧州に定住パリスカンジナビアを中心に活動し、メズ・メズロウ、ビリー・テイラーなどと共演したほか、多くの録音を残し、’79年ストックホルムで死去。代表作に「ラスト・セッションズ」(Inner City)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む