ファウンティンズ修道院遺跡群を含むスタッドリー王立公園(読み)ファウンティンズしゅうどういんいせきぐんをふくむスタッドリーおうりつこうえん

世界遺産詳解 の解説

ファウンティンズしゅうどういんいせきぐんをふくむスタッドリーおうりつこうえん【ファウンティンズ修道院遺跡群を含むスタッドリー王立公園】

1986年に登録されたイギリスの世界遺産(文化遺産)で、イングランド北部の町リポンの丘にある。王立公園は18世紀に造られ、総面積は約2.6km2。ありのままの広大な自然の中に池や川を配したイギリス式庭園典型で、園内には12世紀に創建されたファウンティンズ修道院遺跡があり、ノルマン・ロマネスク様式の本堂や塔の廃墟が全盛時代の栄光を今に伝えている。中世の貴重な建造物と美しい庭園が評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はStudley Royal Park including the Ruins of Fountains Abbey

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む