ファウンティンズ修道院(読み)ファウンティンズしゅうどういん(その他表記)Fountains Abbey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファウンティンズ修道院」の意味・わかりやすい解説

ファウンティンズ修道院
ファウンティンズしゅうどういん
Fountains Abbey

イギリス中東部,ヨーク北西約 35kmのリポンにあるシトー会修道院跡。前期ロマン主義の影響を残すスタッドリー王立公園のなかにある。 12世紀初め,フランスのシトー会の寄付と支援によりヨークのベネディクト会セント・メアリー修道院の 13人の修道士によって建てられたのが始まりで,その後 16世紀まで4度に分けて建設された。一時はイギリス・シトー会修道院のなかでも一,二を争うまでに繁栄し,その影響力は海外にまで及んだ。しかし 16世紀ヘンリー8世宗教改革により,シトー会は土地・財産を国家に没収され解体に追い込まれ,修道院も廃墟と化した。 1986年スタッドリー王立公園とともに世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む