ファントムバイブレーション症候群(読み)ファントムバイブレーションショウコウグン

デジタル大辞泉 の解説

ファントムバイブレーション‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【ファントムバイブレーション症候群】

phantom vibration syndrome携帯電話などのバイブレーション機能による着信通知を日頃から気にかけている人が、着信がないにもかかわらず、携帯電話が振動したかのように錯覚する現象。振動に対して脳が過敏に反応することで生じるとされ、その原因として、心的ストレスとの関連性が指摘されている。ファントムバイブレーションシンドロームファントム振動症候群幻想振動症候群PVS。→ファントムリング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む