フィギュアスケート団体戦(読み)ふぃぎゅあすけーとだんたいせん

知恵蔵 の解説

フィギュアスケート団体戦

国際スケート連盟(ISU)が主催するフィギュアスケートの公式戦の一つで、国(地域)別で団体総合順位を競う。2009年に第1回世界フィギュアスケート国別対抗戦が東京で開催され、14年のソチオリンピックから冬季五輪正式種目として導入される。
世界フィギュアスケート国別対抗戦では、国際スケート連盟に加盟している国のうち、グランプリシリーズ、グランプリファイナル、世界選手権など選考対象大会における各国代表選手の獲得ポイントを基準にしたランキング上位6か国と開催国、計6または7カ国が出場権を獲得し、各国女子シングル2名、男子シングル2名、ペア1組、アイスダンス1組、計4種目8名が出場する。各種目の獲得合計ポイントでメダルを争う。東日本大震災の影響で中止となった11年を除き、原則として隔年開催され、全ての大会を日本で開催している。次回も15年に日本で開催の予定。
一方、ソチオリンピックで初採用される団体戦には10カ国が出場する。選考基準となる大会は、原則として世界フィギュアスケート選手権2013と、13~14シーズンのISUグランプリ大会である。選考基準大会における各国の最上位選手のポイントを合計し、ISUグランプリファイナル終了後に出場国が決定された。
チーム編成は、各国とも男女シングルとペア、アイスダンスの中から3種目以上にそれぞれ選手1名(1組)とする。原則として、個人種目でオリンピック出場権を得ている選手が団体戦にも出場するが、団体戦出場国のチームメンバーとして、1種目に限り個人種目で出場権を得ていない選手でも五輪シーズンにISUが指定する技術点ミニマムスコアをクリアしていれば出場することができる。日本からは、このルールによってペアの髙橋成美・木原龍一組が出場する。
ソチオリンピックでは、開会式前日の14年2月6日から、フィギュアスケートの最初の競技として団体戦が始まり、男女シングルとペアのショートプログラム、及びアイスダンスのショートダンスの合計点数により、上位5カ国がフリースケーティングとフリーダンスに進出する。
出場選手は五輪当日まで正式発表されないが、複数枠出場権を取っている種目では、交代要員を含め事前に複数の選手を登録することができる。例えば、日本は女子シングルにおいて浅田真央がショートプログラムに出場し、フリースケーティングで鈴木明子に選手交代となる可能性がある。
日本の団体戦には、この他アイスダンスにキャシー・リード、クリス・リード組が出場決定している。

(葛西奈津子  フリーランスライター / 2014年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android