すべて 

フィジカルインターネット(その他表記)physical Internet

デジタル大辞泉 の解説

フィジカル‐インターネット(physical Internet)

インターネットのデータ転送の手法であるパケット通信を適用した物流モデル。貨物パケットのように規格を統一し、ハブを設け、物流事業者間で貨物の輸送情報を共有して物流の効率化を図る。日本では経済産業省国土交通省主導もと、実用化に向けた研究が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む