フィジカルインターネット(その他表記)physical Internet

デジタル大辞泉 の解説

フィジカル‐インターネット(physical Internet)

インターネットのデータ転送の手法であるパケット通信を適用した物流モデル。貨物パケットのように規格を統一し、ハブを設け、物流事業者間で貨物の輸送情報を共有して物流の効率化を図る。日本では経済産業省国土交通省主導もと、実用化に向けた研究が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む