フィッシュボーンダイアグラム

産学連携キーワード辞典 の解説

フィッシュボーンダイアグラム

「フィッシュボーンダイアグラム」とはある問題を引き起こしている原因分析するために用いられる図である。この図の形が魚の骨(フィッシュボーン)に似ているため、このように呼ばれる。「フィッシュボーンダイアグラム」は特性要因図とも呼ばれ、QC(Quality Control)の分析手法としてしばしば用いられる。「フィッシュボーンダイアグラム」を使うと特性と要因の2つの概念を用いて、対象となる問題の構造の分析を行うことが出来る。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む