フェデラル・ファンド市場(読み)フェデラル・ファンドしじょう(その他表記)federal funds market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フェデラル・ファンド市場
フェデラル・ファンドしじょう
federal funds market

アメリカにおいて連邦準備銀行への預け金フェデラル・ファンドと呼ばれ,加盟銀行の支払準備になるが,その過不足を調整するため加盟銀行相互間で貸借される短期の資金市場をいう。いわば日本のコール市場に相当する。フェデラル・ファンド取引は原則として翌日渡しの短期取引であるが,なかには大口取引を主体に数日から数ヵ月のものもある。この金利 (フェデラル・ファンド・レート) は金融繁閑を敏感に示し,財務省証券レートとともに代表的な短資市場金利となっている。 (→財務省証券 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む