フェデラル様式(読み)フェデラルようしき

家とインテリアの用語がわかる辞典 「フェデラル様式」の解説

フェデラルようしき【フェデラル様式】

18世紀後半から19世紀前半、アメリカ連邦(フェデラル)制度が成立した時期に流行した建築様式ジョージアン様式を継承して左右対称の設計基本としながら、古代ギリシャ・ローマ建築の優雅さを取り入れているのが特徴ホワイトハウス大統領府)が代表例。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む