フォッグコンピューティング(その他表記)fog computing

デジタル大辞泉 の解説

フォッグ‐コンピューティング(fog computing)

コンピューターネットワーク上で、IoT機器を運用する場所に一次的な処理を行う中継点を配置し、必要に応じてクラウド上に処理を受け渡すことで、負荷分散通信の低遅延化を図ること。エッジコンピューティングよりも高度な処理が可能であり、拡張性に富む。
[補説]名称は、フォッグ(霧)が、クラウドコンピューティングのクラウド(雲)よりも端末に近い位置にあるということから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 IoT機器

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む